小児歯科学分野

お問い合わせプライバシーポリシー

sp
sp
小児歯科学分野

> 研究業績

2005一覧に戻る

【論文】
1) Tomizawa, M., Otsuka, Y. and Noda, T.: Clinical observations of odontomas in Japanese children: 39 cases including one recurrent case. Int. J. Paediatr. Dent., 15: 37-43, 2005.
2) Taguchi, Y., Kobayashi, H. and Noda, T.: A diagnostic proposal to support early treatment of ectopically erupting maxillary canines. Ped. Dent. J, 15: 52-57, 2005.
3) Otsuka, Y., Matsuyama, J., Iwano, T., Tomizawa, M. and Noda, T.: Chronic benign neutropenia diagnosed due to severe stomatitis: a case report. Ped. Dent. J, 15: 134-138, 2005.
4) Ohshima, H., Nakasone, N., Hashimoto, E., Sakai, H., Nakakura-Ohshima, K. and Harada H.: The eternal tooth germ is formed at the apical end of continuously growing teeth. Arch. Oral Biol., 50:153-157, 2005.
5) Mitomi, T., Tomizawa, M.and Noda T: Tooth development included in the multifocal jaw lesions of Langerhans cell histiocytosis: a case report. Int. J Paediatr. Dent., 15: 123-126, 2005.
6) Hayashi-Sakai, S., Taguchi, Y., and Noda, T.: Failure of tooth eruption involving a mandibular primary first molar: a case report. J Dent. Child., 2005, 72:16-20, 2005.
7) Kurose, M., Yamamura, K., Noguchi, M., Inoue, M., Ohtaki, S. and Yamada, Y.: Modulation of jaw reflexes induced by noxious stimulation to the muscle in anesthetized rats. Brain Res., 1041: 72-86, 2005.
8) Fukushima, S., Shingai, T., Takahashi, Y., Taguchi, Y., Noda, T. and Yamada, Y.: Genesis of the decrement of intraluminal pressure in the UES during swallowing in rabbits. Brain Res., 1044: 122-126, 2005.
9) Shimomura, J., Tanabe, Y., Taguchi, Y., Shimooka, S. and Noda, T.: Anterior crossbite in the primary dentition: proposal for a new analytical method in children. Odontology, 93: 56-60, 2005.
10) Noguchi, M., Kurose, M., Yamamura, K., Inoue, M., Taguchi, Y., Sessle, B.J. and Yamada, Y.: Unilateral application of an inflammatory irritant to the rat temporomandibular joint region produces bilateral modulation of the jaw-opening reflex. Brain Res. Bull., 67: 182-188, 2005.
11) Matsuyama, J., Sato, T., Washio, J., Mayanagi, G., Ito, Y., Abiko, Y., Hashimoto, K., Miyasawa-Hori, H., Nakajo, K., Kato, K. and Takahashi, N.: PCR for detection of mutans streptococci in human dental plaque. International Congress Series, 1284: 158-162, 2005.
12) Caglar, E., Larsson, E., Andersson, E.M., Hauge, M.S., Ogaard, B., Bishara, S., Warren, J., Noda, T. and Dolci, G.S.: Feeding, Artificial Sucking Habits, and Malocclusions in 3-year-old Girls in Different Regions of the world. J Dent. Child., 72: 25-30, 2005.
13) 小林千里,福島伸一,田口 洋,野田 忠:復元学校給食による咀嚼実験―副食の違いによる咀嚼への影響―.小児歯誌,43:389-399, 2005.
14) 井上美津子,浅里 仁,池田訓子,小林聡美,佐々龍二,高木裕三,朝田芳信,大嶋 隆,小口春久,田中光郎,前田隆秀,宮沢裕夫,薬師寺 仁,渡部 茂,真柳秀昭,鈴木康生,下岡正八,野田 忠,渋井尚武,進士久明,田村康夫,土屋友幸,大東道治,香西克之,西野瑞穂,木村光孝,本川 渉,藤原 卓,山崎要一,吉田昊哲,丸山進一郎,嘉ノ海龍三,品川光春:小児に対する歯科用局所麻酔剤の安全性に関する臨床的研究,小児歯誌,43:561-570, 2005.
15) 富沢美惠子,佐野富子,大久保総一郎:ニフェジピンによる歯肉増殖症.小児高血圧研究会誌,3: 54-57, 2005.
16) 黒瀬雅之,山村健介,野口真紀子,山田好秋:顎口腔領域の深部痛による顎反射の変調.新潟歯学会誌,35: 37-38, 2005.



【商業誌・その他】
1) 田口 洋:『食べる』の仕組み(山田好秋,鈴木敦士編).ブックレット新潟大学41 新潟発『食べる』,p.8-13,新潟日報事業社,新潟,2005.
2) 大島邦子:いつ、どこで、誰と、何を、どんな風に食べる? −あなたの3×365×80回の『食べる』−(山田好秋,鈴木敦士編).ブックレット新潟大学41 新潟発『食べる』,p.20-25,新潟日報事業社,新潟,2005.
3) 野田 忠,福島伸一:30回かめますか?(山田好秋,鈴木敦士編).ブックレット新潟大学41 新潟発『食べる』,p.50-53,新潟日報事業社,新潟,2005.
4) 野田 忠:『食べる』のネタは尽きない(山田好秋,鈴木敦士編).ブックレット新潟大学41 新潟発『食べる』,p.70,新潟日報事業社,新潟,2005.
5) 野田 忠:咀嚼の発達. 小児歯科臨床,10(2):65-71,2005.
6) 野田 忠:萌出障害とその対応. 小児歯科臨床,10(3):53-63,2005.
7) 野田 忠:歯科治療に対する小児患者の反応と対応.小児歯科臨床,10(4): 63-70, 2005.
8) 富沢美惠子:口腔生命福祉学科の展望と課題―4年制歯科衛生士養成過程スタートから1年―. Dental Today 2005年3月1日号,医学情報社,2005.
9) 田口 洋:上顎犬歯の萌出障害.日本小児歯科学会北日本地方会ニュース,21: 3-6, 2005.
10) 富沢美惠子:みんなの診察室「歯ぎしり」,新潟日報朝刊,2005.1.26.野田 忠:新潟発オピニオン「食べる」土台づくりサポート.新潟日報朝刊,2005.5.7.

【外部資金獲得状況】
1) 坂井幸子:乳歯における力学的性質と微細組織構造に関する研究.平成16年度新潟大学プロジェクト推進経費(若手研究者奨励研究),2005年.
2) 三富智恵:長期生存悪性腫瘍患児の口腔管理システムの確立.平成16年度新潟大学インセンティブ(若手研究者奨励費),2005年.
3) 野田 忠,山田好秋,田口 洋,小林博昭,福島伸一:小児期の摂食・嚥下障害に関する基礎的研究:摂食嚥下機能に影響する因子は何か.平成17-18年度科学研究費補助金,基盤研究(B),課題番号17390550.
4) 松山順子,富沢美惠子,佐藤拓−,高橋信博,野田 忠:口腔内細菌叢の定量的解析方法の確立と口腔疾患リスク評価への応用.平成17-18年度科学研究費補助金,基盤研究(C)(2)一般,課題番号17592133.
5) 佐藤拓一,島内英俊,高橋信博,八巻恵子,松山順子:根尖性歯周炎の微生物叢の網羅的定量的プロファイリング.平成17-19年度度科学研究費補助金,基盤研究(C)(2)一般,課題番号17591985.
6) 河野承子:歯の形態形成におけるステロイド受容体の役割−ステロイド療法の歯への作用機序解明−.平成17-18年度科学研究費補助金,若手研究(B),課題番号17791518.
7) 飯澤二葉子:歯根膜線維芽細胞におけるGDF-5 の特異的機能とシグナル伝達機構の解明.平成17-18年度科学研究費補助金,若手研究(B),課題番号17791516.
8) 渡邊淳一:OPG遺伝子欠損マウスの歯牙再植実験による歯髄・歯周組織治癒過程に関する研究.平成17-18年度科学研究費補助金.若手研究(B),課題番号17791515.


sp
sp
小児歯科学分野