
2022/6/8
新入医局員のご紹介
更新再開のお知らせをしてから早2か月が経過してしまいました…。 |
さて、新入医局員4名について簡単ではありますがご紹介をさせていただきました。 全員(ほぼ)集まるとこのようになります |
> お知らせ・更新情報
2022/6/8
更新再開のお知らせをしてから早2か月が経過してしまいました…。 |
さて、新入医局員4名について簡単ではありますがご紹介をさせていただきました。 全員(ほぼ)集まるとこのようになります |
2022/3/31
長らく更新が途絶えておりました本ホームページですが、更新を再開する運びとなりました。(実はレイアウトも修正し、きれいにご覧いただけるようになっております。) |
2019/2/14
こんにちは、特任助教の平原です。 オリエンテーション@五十嵐キャンパス |
また、昨年度にも増して、多くの短期留学生がいらっしゃっています。 外来にて |
2月7日からは、ミャンマー・マンダレー歯科大学からThidar先生がいらっしゃいました。昨年いらっしゃったYamin先生と同じ大学で勤務される小児歯科医師歴15年のベテランの先生です。3月末まで滞在される予定となっております。 外来にて(一列目一番右がThidar先生) |
来月もスウェーデン・マルメ大学、カナダ・UBC、タイ・コンケン大学、タイ・プリンスオブソンクラ大学、ベトナム・ホーチミン医科薬科大学から学生さんがいらっしゃる予定となっております。 |
2018/6/29
こんにちは。特任助教の平原です。 小児歯科の外来にて |
外来見学の後、RSM(小児用義歯)作製にチャレンジしていただきました。 技工室にて |
大学院1年の築野先生も参加してくれました! |
2018/3/29
こんにちは。研究員の平原です。 |
2018/3/26
こんにちは。研究員の平原です。 修了証授与式にて |
2018/3/5
こんにちは。研究員の平原です。 ポッポ焼き with Yamin先生 |
また、先週、ミャンマー・ヤンゴン大学、ベトナム・ハノイ大学の学生さんが当科へいらっしゃいました。 Pang先生の修了証授与式にて |
外来にて |
2018/1/31
大学院1年の笹川です。 |
2017/12/4
株式会社松風より販売されているりっぷるくんを使用した小児期の口唇閉鎖力の標準値が掲載されています。 |
2017/11/9
児相虐待は皆での取り組む問題とされ、各分野での対応が求められています。 |
2017/11/6
助教の中島です。 山形名物 「芋煮」 |
また、わたくしもポスター発表にて「Evidence Based Dentistry in Pediatric Dentistry ( 9 ) 卒乳について」を題材に発表を行ってきました。今回の発表は母乳に関する卒乳時期の世界的な視診や、日本国内におけるガイドラインの変遷、授乳期間による母乳育児のメリット、デメリットについて報告いたしました。ご指導いただきました先生方大変ありがとうございました。 ポスター発表後新入医局員と |
末筆ではございますが、加藤先生はじめ運営に当たり指導いただきました山形県歯科医師会の先生方に深くお礼申し上げます。 |
2017/9/5
乳臼歯歯根の骨性癒着と舌癖により、片側の臼歯部が開咬した症例について、乳歯の交換に伴う永久歯の萌出力を利用することで効率的に咬合治療を行い、Pediatric Dental Journalにケースレポートとして報告いたしました。 |
←BACK |